学会総会

過去の開催実績

第15回学会総会(VAS-COG Japan 2025)

テーマ温故知新 ~脳血管から認知症の新時代を考える〜
会期2025年8月2日(土)・3日(日)
会場現地(東大寺総合文化センター 金鐘ホール)とLive配信(Zoom)のハイブリッド開催
会長杉江 和馬(奈良県立医科大学 脳神経内科学講座・脳卒中センター)
副会長古和 久朋(神戸大学大学院保健学研究科 リハビリテーション科学領域
脳機能・精神障害学分野)
最優秀YIA
受賞者
三木 渉(大阪大学大学院医学系研究科 老年・総合内科学)
体液バイオマーカーを用いた脳アミロイド血管症の予測
優秀YIA
受賞者
小野山 絢香(国立長寿医療研究センター 予防科学研究部)
血液バイオマーカーGFAPと背景因子との関連:サブグループ解析(J-MINT study)
優秀YIA
受賞者
吉延 貴弘(金沢大学医薬保健研究域医学系 脳神経内科学)
レカネマブのARIA発現と関連する臨床的特徴
日程表
プログラム

第14回学会総会(VAS-COG Japan 2024)

テーマ脳と血管を意識した認知症治療新時代における治療戦略
会期2024年7月20日(土)・21日(日)
会場現地(長良川国際会議場)とLive配信(Zoom)のハイブリッド開催
会長下畑 享良(岐阜大学大学院医学系研究科 脳神経内科学分野)
副会長渡嘉敷 崇(国立病院機構沖縄病院 脳神経内科)
YIA
受賞者
石山 浩之(国立循環器病研究センター 脳神経内科)
脳出血と白質脳症を伴う常染色体顕性脳動脈症
日程表
プログラム

第13回学会総会(VAS-COG Japan 2023)

テーマ脳血管・認知症研究のイノベーション
会期2023年8月5日(土)
会場現地(六本木アカデミーヒルズ)とLive配信(Zoom)のハイブリッド開催
会長鈴木 正彦(東京慈恵会医科大学内科学講座 脳神経内科)
副会長赫 寛雄(東京医科大学 神経学分野)
最優秀YIA
受賞者
松浦 啓(京都府立医科大学大学院医学研究科 脳神経内科学)
NOTCH3陰性CADASIL疑い症例における神経核内封入体病の頻度と画像的特徴
基礎YIA
受賞者
中野 博人(金沢大学 脳神経内科)
アミロイドβ凝集体におけるシーディング活性の不活化に関するinvitro研究
臨床YIA
受賞者
浅原 有揮(東京都健康長寿医療センター 神経画像研究チーム)
認知機能障害の進行に伴うCISratioによるレビー小体型認知症とアルツハイマー病の鑑別能の変化
日程表
プログラム

第12回学会総会(VAS-COG Japan 2022)

テーマCerebral small vessel disease and cognitive impairment, frailty, sarcopenia
―脳小血管病と認知機能低下、フレイル、サルコペニア―
会期2022年8月6日(土)
会場現地(大崎ブライトコアホール)とLive配信(Zoom)のハイブリッド開催
会長北川 一夫(東京女子医科大学 脳神経内科)
神﨑 恒一(杏林大学医学部 高齢医学)
YIA1
受賞者
竹下 ひかり(大阪大学大学院医学系研究科 老年・総合内科学
森ノ宮医療大学医療技術学部 臨床検査学科)
アルツハイマー病に由来する認知フレイルの病態解明を目指した基礎的検討
YIA2
受賞者
石山 浩之(国立循環器病研究センター 脳神経内科)
NOTCH3遺伝子p.R75P変異はCADASIL患者の脳内出血と関連する
日程表
プログラム

第11回学会総会(VAS-COG Japan 2021)

テーマ血管と神経から診る認知症
会期2021年8月28日(土)
会場ZoomによるLive配信
会長佐田 政隆(徳島大学大学院医歯薬学研究部 循環器内科学)
瀧澤 俊也(東海大学医学部付属大磯病院 神経内科)
YIA受賞者伊藤 祐規(大阪大学大学院医学系研究科 臨床遺伝子治療学)
糖尿病はタウのリン酸化パターンを変化させることでアルツハイマー病マウスの認知機能障害を増悪させる
日程表
プログラム

第10回学会総会(VAS-COG Japan 2019)

テーマ血管性因子と神経変性のクロストーク
会期2019年8月3日(土)
会場御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター2F
会長池田 佳生(群馬大学大学院医学系研究科 脳神経内科学)
秋下 雅弘(東京大学大学院医学系研究科 加齢医学/東京大学医学部付属病院 老年内科)
YIA受賞者服部 頼都(国立循環器病研究センター 脳神経内科)
Perivascular macrophageはアポリポプロテインE4による脳循環障害・認知機能障害を増幅する
日程表
プログラム

第9回学会総会(VAS-COG Japan 2018)

テーマ認知症における血管病変の意義の解明~若手医師・研究者の育成を目指して~
会期2018年8月4日(土)~5日(日)
会場B-Con Plaza 別府国際コンベンションセンター
会長浦上 克哉(鳥取大学医学部 保健学科生体制御学)
松原 悦朗(大分大学医学部 神経内科学講座)
YIA受賞者武田 朱公(大阪大学大学院医学系研究科 臨床遺伝子治療学)
タウ脳内伝播を標的としたアルツハイマー病免疫療法の開発
日程表
プログラム

第8回学会総会(VAS-COG Japan 2017)

テーマ臓器連関から考える認知機能障害
会期2017年8月5日(土)
会場虎ノ門ヒルズフォーラム
会長内山 真一郎(国際医療福祉大学/山王病院・山王メディカルセンター脳血管センター)
小室 一成(東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学)
YIA受賞者齊藤 聡(京都大学医学部 神経内科)
TaxifolinはAβのオリゴマー形成を阻害し、CAAモデルマウスの脳血流障害と視空間記憶障害を回復させる
日程表
プログラム

第7回学術大会(VAS-COG Japan 2016)

会期2016年8月6日(土)
会場金沢都ホテル
会長堀内 正嗣(愛媛大学大学院医学系研究科 分子心血管生物・薬理学分野)
山田 正仁(金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 脳老化・神経病態学(神経内科学))
日程表
プログラム

第6回学会(VAS-COG Japan 2015)

会期2015年9月19日(土)
会場東京ファッションタウン
会長山口 修平(島根大学医学部 内科学講座内科学第三)
川畑 信也(社会医療法人財団新和会八千代病院 認知症疾患医療センター)
日程表
プログラム
同時開催第7回国際会議(VAS-COG World 2015)
会期2015年9月16日(水)~18日(土)
会場東京ファッションタウン
会長長田 乾(秋田県立脳血管研究センター 神経内科学研究部)
阿部 康二(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経内科)

第5回研究会(2014年)

会期2014年8月23日(土)
会場メルパルク京都6階
会長冨本 秀和(三重大学大学院医学研究科 神経病態内科学)
水野 敏樹(京都府立医科大学大学院医学研究科 神経内科学)
日程表
プログラム

第4回研究会(2013年)

会期2013年8月10日(土)
会場東京コンファレンスセンター品川
会長東海林 幹夫(弘前大学大学院医学研究科 脳神経内科学講座)
羽生 春夫(東京医科大学 老年病科)
日程表
プログラム

第3回研究会(2012年)

会期2012年9月8日(土)~9日(日)
会場東京ステーションコンファレンス(サピアタワー5階)
会長森下 竜一(大阪大学大学院医学系研究科 臨床遺伝子治療学)
寺山 靖夫(岩手医科大学内科学講座 神経内科・老年科分野)
阿部 康二(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経内科)
日程表
プログラム

第2回研究会(2011年)

会期2011年8月20日(土)
会場東京ステーションコンファレンス(サピアタワー5階)
会長阿部 康二(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経内科)
光山 勝慶(熊本大学大学院生命科学研究部(医学系) 生体機能薬理学分野)
日程表
プログラム

第1回研究会(2010年)

会長長田 乾(秋田県立脳血管研究センター 神経内科)
福井 俊哉(昭和大学横浜北部病院 内科(神経内科))