学術集会

第72回日本小児神経学会近畿地方会

日時 2023年3月4日(土)
会長 千代延 友裕(京都府立医科大学附属病院 遺伝子診療部)
ご挨拶  このたび、第72回日本小児神経学会近畿地方会を2023年3月4日(土)に京都リサーチパークを会場として開催させていただくこととなりました。
 今回のテーマは「ゲノム医療時代の小児神経診療」といたしました。個人のゲノム情報をもとにして効率的・効果的に診断・治療を行うゲノム医療の進歩により、小児神経領域においても多くの希少疾患の診断、さらには遺伝子を標的とした治療も行われるようになりました。一方で、患者さんの多くは神経発達や運動機能の障がい、てんかん発作などの問題を抱え、これらを軽減するための薬物療法・手術・リハビリテーションの質を向上させることは、ゲノム医療時代においても変わらず我々の使命であります。また、遺伝学的検査の普及に伴い、出生前・着床前診断を含む倫理的・社会的な課題への対応も必要となってきており、我々がブラッシュアップすべき知識は多岐にわたります。
 今回は特別講演として東京女子医科大学ゲノム診療科の山本俊至教授に小児神経科医が知っておくべきゲノム医療のトピックスについてご講演いただきます。また、2つの共催教育講演、および症例報告を中心とした一般演題を通して小児神経診療のあらゆる分野にわたって最新の知見を交換し合い、近畿地区における小児神経診療の質の向上に寄与する場となるよう努めてまいります。開催形態については、多くの参加者の利便性を考慮し、現地とLive配信でのハイブリッド開催を予定しております。
 多数の皆様のご参加と活発なご討議をお願いいたします。
開催形式 現地開催(京都リサーチパーク)とWEB開催(ZoomによるLive配信)のハイブリッド開催
※オンデマンド配信はございません。
会場 京都リサーチパーク 西地区4号館 2階 ルーム2
テーマ ゲノム医療時代の小児神経診療
特別講演 16:00~17:00
座 長:千代延 友裕(京都府立医科大学附属病院 遺伝子診療部)
演題名:小児神経科医が知っておくべきゲノム医療のトピックス
     -マイクロアレイ染色体検査について-
演 者:山本 俊至(東京女子医科大学大学院医学研究科先端生命医科学系専攻
          遺伝子医学分野/東京女子医科大学ゲノム診療科)
ランチョンセミナー 12:00~12:50
座 長:加藤 竹雄(滋賀県立小児保健センター)
演題名:てんかんと神経発達症と睡眠 〜その深い関係~
演 者:下野 九理子(大阪大学大学院連合小児発達学)
共 催:ノーベルファーマ株式会社
イブニングセミナー 17:10~18:00
座 長:吉田 健司(京都大学大学院医学研究科 発達小児科学)
演題名:治療薬が変えた脊髄性筋萎縮症診療
演 者:荒川 玲子(国立国際医療研究センター病院 臨床ゲノム科)
共 催:中外製薬株式会社
総会 15:50~16:00
運営事務局 〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町3シュライククリエイティブセンター201
株式会社プラスエス・アカデミー内
TEL: 072-275-5723(9:30~17:30、土・日・祝休) FAX: 072-275-5724
E-mail:kjscn@plus-s-ac.com
参加費 クレジットカード、銀行振り込みに対応
  正会員(地方会):2,000円
  非会員:4,000円
  研修医:1,000円
  学 生:無料
※決済画面では1度のみのクリックとしてください。
 複数回クリックするとお支払いが重複する可能性がございます。
※領収書は入金確認後、マイページよりダウンロード可能となります。
※参加証は単位認定条件を満たした場合のみ、マイページよりダウンロードが可能となります。
抄録集 プログラム抄録集はPDF版での発刊となります。(参加登録のマイページから閲覧可能予定)
印刷版をご希望の方は、会員・非会員にかかわらず、事前参加登録の際にご購入ください。
正会員(地方会):1,000円
非会員:2,000円
参加登録 参加登録が必要となります。
 登録期間:2023年1月30日(月)~3月4日(土)
※オンデマンド開催はございませんので、ご注意ください。
・現地受付はございませんので、いずれの参加者も事前に参加登録をしていただく必要が
 ございます。なお、現地参加を希望される方は事前参加登録時に現地参加希望にチェック
 を入れてください。COVID-19 感染拡大予防の観点から人数を制限させていただく場合がございます
 ため、現地参加を希望される方は事前参加登録時に現地参加希望にチェックを入れてください。
・会員番号は10桁をご登録ください。
・入金後のご返金はできかねますので、ご了承ください。
単位 ①日本小児神経学会専門医制度
  発表筆頭者3単位、連名者1単位、参加者5単位
  ※現地、Live 配信ともに取得可能
②日本小児科学会 新更新単位 iii 小児科領域講習:1 単位
  ※現地・WEB参加者ともに取得可能予定、対象:特別講演参加者
一般演題募集要項 応募資格:筆頭演者は本地方会会員であること
登録内容
・演題名:全角50 文字(半角100 文字)以内
・抄録本文:「はじめに」「症例」「考察」「結論」が判るよう、全角850 字以内
※症例報告の場合には生年月日や受診年月日などの日付は
 個人の特定につながる情報となるため記載しないようお願いいたします。
※文字化けやレイアウトが崩れることがありますので、確認のためPDFファイルを
 ご用意ください。
演題締切 登録期間:2022年12月5日(月)~2023年1月10日(火)
※会員番号は10桁をご登録ください。
※抄録登録の自動返信メールが届きます。返信がない場合は事務局へお問い合わせください。
入会申込方法 ホームページの入会申込にてお申込ください。
現地参加される場合の
注意事項
①QRコードをご持参ください。
②必ず、マスクを着用してください。
 ※ご着用をしていただけない場合は、ご入場をお断りする場合がございます。
③来場時の検温にご協力をお願いします。
 ※微熱が確認できた場合などは、ご入場をお断りさせていただきます。
④座長、演者の方でもご体調に違和感があるなどの場合は、
 学会事務局kjscn@plus-s-ac.com までご連絡ください。
 ご来場を見合わせていただき、Live 配信でご参加ください。
⑤発表内容を録音、写真およびビデオ等で撮影することは一切禁止させていただきます。
プログラム
各種ご案内

第73回日本小児神経学会近畿地方会(予定)

日時 2023年9月30日(土)
会長 吉田 健司(京都大学大学院医学研究科発達小児科学)
場所 京都大学内
テーマ これからの小児神経・筋疾患診療を考える
特別講演 櫻井 英俊(京都大学 iPS細胞研究所 臨床応用研究部門)

第74回日本小児神経学会近畿地方会(予定)

日時 2024年3月2日(土)
会長 原田 敦子(高槻病院 小児脳神経外科)
場所 愛仁会看護助産専門学校 ナイチンゲールホール
特別講演 貴島 晴彦(大阪大学大学院医学系研究科 脳神経外科学)

第75回日本小児神経学会近畿地方会(予定)

日時 2024年10月
会長 佐久間 悟(大阪公立大学大学院医学研究科発達小児医学)
場所 検討中

地方会開催実績

期日 会長 演題数 参加者数 プログラム
第71回 令和4年10月 埜中 正博 17 158 PDF
第70回 令和4年3月 榊原 崇文 14 208 PDF
第69回 令和3年10月 底田 辰之 15 192 PDF
第68回 令和2年10月 酒井 規夫 9 151  
第67回 令和2年3月 榊原 崇文 中止  
第66回 令和元年10月 青天目 信 15 133  
第65回 平成31年3月 南 弘一 17 158  
第64回 平成30年10月 永瀬 裕朗 17 126  
第63回 平成30年3月 柏木 充 19 173  
第62回 平成29年10月 下野 九理子 14 135  
第61回 平成29年3月 瀬戸 俊之 19 159  
第60回 平成28年10月 松阪 康弘 16 152  
第59回 平成28年3月 田川 哲三 14 167  
第58回 平成27年10月 西村 陽 15 148  
第57回 平成27年3月 常石 秀市 16 167  
第56回 平成26年10月 村上 貴孝 17 147  
第55回 平成26年3月 高野 知行 19 188  
第54回 平成25年10月 服部 英司 18 154  
第53回 平成25年3月 島川 修一 21 196  
第52回 平成24年10月 新宅 治夫 21 179  
第51回 平成24年3月 加藤 竹雄 18 177  
第50回 平成23年10月 竹島 泰弘 19 161  
第49回 平成23年2月 西野 正人 25 139  
第48回 平成22年10月 安原 昭博 20 134  
第47回 平成22年2月 藤井 達哉 19 120  
第46回 平成21年10月 川脇 壽 20 170  
第45回 平成21年3月 森本 昌史 17 187  
第44回 平成20年11月 竹本 理 22 166  
第43回 平成20年3月 塩見 正司 16 167  
第42回 平成19年10月 田邉 卓也 21 167  
第41回 平成19年3月 鈴木 保宏 17 155  
第40回 平成18年10月 荒木 敦 20 170  
第39回 平成18年3月 小野 次朗 19 165  
第38回 平成17年11月 谷池 雅子 17 158  
第37回 平成17年4月 高田 哲 15 155  
第36回 平成16年11月 富和 清隆 18 155  
第35回 平成16年3月 松尾 雅文 15 179  
第34回 平成15年10月 坂本 博昭 14 135  
第33回 平成15年3月 竹内 義博 16 150  
第32回 平成14年11月 柳川 敏彦 17 150  
第31回 平成14年3月 鈴木 周平 13 145  
第30回 平成13年10月 森本 一良 21 165  
第29回 平成13年4月 伊藤 正利 22 135  
第28回 平成12年10月 永井 利三郎 21 121  
第27回 平成12年4月 服部 春生 18 138  
第26回 平成11年10月 二木 康之 17 141  
第25回 平成11年4月 杉本 健郎 18 142  
第24回 平成10年10月 松岡 收 18 141  
第23回 平成10年4月 児玉 壮一 20 146  
第22回 平成9年10月 山野 恒一 18 130  
第21回 平成9年4月 隅 清臣 21 138  
第20回 平成8年9月 吉岡 三恵子 20 123  
第19回 平成8年4月 奥野 武彦 15 92  
第18回 平成7年10月 吉岡 博 25 130  
第17回 平成7年4月 村田 良輔 23 167  
第16回 平成6年10月 岡田 伸太郎 21 154  

近畿小児神経学研究会開催実績

期日 司会 演題数 参加者数
第15回 1994年4月 岡田 伸太郎 19 128
第14回 1993年10月 村田 良輔 16 118
第13回 1993年4月 岡田 伸太郎 24 150
第12回 1992年10月 島田 司巳 22 125
第11回 1992年4月 水江 日出成 24 134
第10回 1991年11月 島田 司巳 20 151
第9回 1991年4月 奥野 武彦 22 135
第8回 1990年11月 10 105
第7回 1990年4月 隅 清臣 24 138
第6回 1989年10月 岡田 伸太郎 20 157
第5回 1989年4月 島田 司巳 16 132
第4回 1988年10月 島田 司巳 16 100
第3回 1988年4月 薮内 百治 15 106
第2回 1987年10月 島田 司巳 13 95
第1回 1987年4月 薮内 百治 9 133