学会概要

ご挨拶

 日本小児神経学会近畿地方会は1987年に設立された前身の近畿小児神経学研究会を引き継ぎ、昭和、平成、令和の3つの時代にわたり活動してきました。本地方会には大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、和歌山県の5県の約420名の会員がいます。近畿地方は大阪を中心に比較的交通の便に恵まれており、土曜日の午後に年2回の半日開催を行っています。毎回、15~20題の一般演題と特別講演から構成され、150名以上の会員が参加し活発な発表と議論を行っています。近畿地方には小児科以外に熱心な脳神経外科の先生も多く、毎回ひとつのセッションが設けられているのは本地方会の特徴です。また、全国に先駆けて演題登録をWebで受け付けシステムも構築しています。
 今後、本地方会は学術面以外にも果たす役割はますます重要なものとなります。小児神経学に興味を持たれている若い医師にも会員となっていただけるように努めたいと思います。

                                  日本小児神経学会近畿地方会運営委員会委員長 鈴木保宏

役員

役職 名前 所属
運営委員長 鈴木 保宏 大阪府立母子保健総合医療センター小児神経科
副運営委員長 竹島 泰弘 兵庫医科大学小児科学
顧問 高田 哲 神戸市総合療育センター
顧問 永井 利三郎 桃山学院教育大学教育学部
運営委員 岡崎 伸 大阪市立総合医療センター 小児神経内科
運営委員 柏木 充 市立ひらかた病院小児科
運営委員 加藤 竹雄 滋賀県立小児保健医療センター
運営委員 北井 征宏 社会医療法人大道会 ボバース記念病院 小児神経科
運営委員 酒井 規夫 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻生命育成看護科学講座成育小児科学
運営委員 榊原 崇文 奈良県立医科大学小児科
運営委員 佐久間 悟 大阪市立大学大学院医学研究科発達小児医学
運営委員 島川 修一 大阪医科大学小児科
運営委員 下野 九理子 大阪大学大学院連合小児発達学研究科
運営委員 下村 英毅 兵庫医科大学小児科学
運営委員 底田 辰之 医翔会おがわクリニック
運営委員 田中 勝治 西宮すなご医療福祉センター
運営委員 田邉 卓也 医療法人あゆみ会 田辺こどもクリニック
運営委員 田村 彰 和歌山県立医科大学小児科
運営委員 千葉 泰良 大阪母子医療センター
運営委員 千代延 友裕 京都府立医科大学附属病院 遺伝子診療部
運営委員 常石 秀市 医療福祉センターきずな小児神経科
運営委員 豊嶋 大作 加古川中央市民病院 小児科
運営委員 永瀬 裕朗 神戸大学大学院医学研究科内科系講座小児科学分野 こども急性疾患学
運営委員 青天目 信 大阪大学大学院医学系研究科小児科学
運営委員 西倉 紀子 滋賀医科大学小児科
運営委員 西村 陽 京都第一赤十字病院新生児科
運営委員 埜中 正博 関西医科大学脳神経外科
運営委員 原田 敦子 高槻病院 小児脳神経外科
運営委員 松阪 康弘 大阪市立総合医療センター小児脳神経外科
運営委員 丸山 あずさ 兵庫県立こども病院神経内科
運営委員 南 弘一 独立行政法人国立病院機構和歌山病院
運営委員 村上 貴孝 大阪旭こども病院
運営委員 森本 昌史 京都府立医科大学 看護学科
運営委員 吉田 健司 京都大学大学院医学研究科発達小児科学
監事 荒木 敦 社会医療法人 真美会 中野こども病院
監事 瀬戸 俊之 公立大学法人大阪 大阪公立大学医学部附属病院 ゲノム医療センター

名誉顧問

役職 名前 所属
名誉顧問 岡田 伸太郎 阪大微研会
名誉顧問 島田 司巳 滋賀県立むれやま荘
名誉顧問 隅 清臣 隅クリニック

会則

 

歴史

 1969年に、坂本吉正先生(大阪市立大学)らが関西小児神経懇話会という大学の垣根を超えた勉強会を創設しました。その後、大学紛争の影響などで一時中断しましたが、1987年に薮内百治先生が会長となって、第1回近畿小児神経学研究会として小児神経学に関する研究会を新たにスタートしました。大阪厚生年金病院の隅清臣先生が事務局長として長年運営を支えてこられました。近畿小児神経学研究会時代に、年2回の開催、約1時間の特別講演、特別講演を挟んで15から20題の一般演題、という現在のスタイルがほぼ定着しました。
 近畿小児神経学研究会は第16回から日本小児神経学会近畿地方会と名前を改め、地方会として組織整備が行われました。1回目の近畿小児神経学研究会は1987年に始まっていますので、2017年10月に開催された地方会が、研究会時代を含めて通算第62回となります。
 初代の運営委員長は大阪大学の薮内百治先生、その後、滋賀医大の島田司巳先生、大阪大学の岡田伸太郎先生、大阪市立大学の山野恒一先生、神戸大学の松尾雅文先生、神戸大学の高田哲先生と続き、現在の私で7代目となります。地方会になってからの会員数は、420名前後とほぼ同数を継続しています。